四谷大塚対策
YTネット提携センターとして、独自のノウハウと
フォロー体制を完備しています。
クラスアップ、志望校対策等、自信を持って対応させて頂きます。
四谷大塚での学習法
四谷大塚の中学受験塾の歴史は古く、老舗といえる塾です。 そのため、四谷大塚の内容に準拠した進学塾も数多く存在しています。
四谷大塚の最大の武器、それは良質な教材です。 「予習シリーズ」などの教材は、数多くの中学受験生や多くの提携塾で使用されており、 信頼性・問題の質ともにとても高いレベルを保っています。
「予習シリーズ」は、予習→授業→復習→確認(週例テスト)の流れを基本として、1週間単位で学習が進むように作成されています。 この学習サイクルを定着させるためにも、家庭学習の取り組み方が非常に大切になってきます。四谷大塚のカリキュラムは、ご家族が関わって家庭学習がきっちり行われることを前提に組まれているのです。 もし成績が伸び悩んでいるのであれば、まずは家庭学習の方法を見直してみましょう。
四谷大塚のカリキュラムは週例テストを中心に組まれているため、その対策としても、「予習シリーズ」のフォローは日々怠らないように努めてください。週例テスト・組分けテストにおいても、復習事項の確認ができるようになっているので、単元ごとに確実に理解していくことが必要です。
また、四谷大塚では、5、6年生になるとYTnetの成績によってコースがA、B、C、Sコースに分かれます。御三家や難関中学を視野に狙っている場合、Cコース以上にいることが最低条件となります。
代々木進学会 四谷大塚対策コース
代々木進学会は数少ない四谷大塚提携(YTネット加盟)の家庭教師センターです。他社にない指導ノウハウ・万全のフォロー体制などが高く評価されてのYTネット提携です。 当会では長年にわたる四谷大塚提携センターとしての自負と自信をもちつつ、定評ある四谷カリキュラムに即しながら、最大限の効果を上げるための個人別レシピをもとに実力アップ・受験校対策を行っていきます。
こんなご心配・お悩みはありませんか
- YTのコースがなかなか上がらない。
- 組分け・総合回になると点数が取れない。
- 月例テストの出来にムラがある。
- 一週間のスタディプランが立てられない。
- スタディプラン通りに勉強できない。
- 単元ごとの復習の方法が分からない。
- 例題を予習・復習しても練習問題や応用問題が解けない。
- 例題が難しすぎて予習が出来ない。
- 通学の時間も多く、勉強時間がなかなか取れない。
- YTの見直しに追われてテストの見直しが出来ない。
代々木進学会なら
■ YTのコースに応じた対策指導
■ 無理・ムラ・無駄のないスタディプランの提案
■ 基本問題から練習問題、応用問題への自然なステップアップ
■ 予習シリーズを熟知した講師による例題解説
■ 生徒の弱点に特化したYTの効率的な復習
■ 組分けテスト、週例テストへの対策
■ 志望校突破力の徹底強化